ホームセミナー等

セミナー等

とよかわオープンカレッジ「わかりやすい相続税・贈与税」

わが家にあった相続税対策を考えて頂くために、基礎から分かりやすくお伝えします

講座名 日  時 場所
わかりやすい相続税・
贈与税   
 R4.5/19~9/22までの第3木曜日
  又は第4木曜日 5回 10:00~11:30
 豊川桜ケ丘ミュージアム

りぶら講座「かんたん相続税」 R4.1.20 終了

突然の相続で困らないために、相続税の仕組み・準備しておきたい相続税対策の基礎を
分かりやすくお伝えします。
       講座名        日時・場所
    かんたん相続税        R4.1.20(木)
      りぶら 会議室201

まちゼミ 「遺言で円満相続・相続税対策」 R3.9.15・25 終了

相続は、遺産分割における相続人間の話合い、相続手続きに時間がかかり、ストレスそのもの。遺言があれば相続がスムーズにいきます。
改正された自筆証書遺言、公正証書遺言の作成のポイント、相続税対策における遺言の活用法を、分かりやすくお伝えします。
       講座名        日時・場所
  遺言で円満相続・
       相続税対策
 R3.9.15(水): 岡崎市民会館
 R3.9.25(土): シビックセンター
 いずれも10:00~11:30

りぶら講座「生前贈与の有効な活用法」終了

改正民法では、生前贈与が更に有効となりました。
婚姻期間20年以上の夫婦間における自宅の贈与も、従前は遺産の先渡しとして相続時には遺産に含めて遺産分割でしたが、改正により自宅の贈与を除くことが可能となり、配偶者は相続時に遺産を多くもらえることとなりました。
また遺言にかかる遺留分の計算の基礎となる相続人への贈与も、無期限から原則10年となりました。
将来の争族・相続税対策として有効な生前贈与のポイントを分かやすくお伝えします。

R3.27・31 まちゼミ終了

暦年贈与は、相続税対策の中でとてもシンプルですが、リスクも少なく、節税効果も早い時期から、時間をかけて行うことにより、節税効果は大きくなってきます。せっかくの贈与が相続税で名義預金とならないために、争族とならないためのポイントをお伝えします。

まちゼミクーポン
まちゼミ参加者限定(先着4名)で31日の講座終了後、市民会館で各30分の無料相談をご用意しておりますので、講座申し込み時にぜひご予約を!!

       講 座 名       日   時    場  所
     「まちゼミ」
   生前贈与の上手な活用方法
 R3.3.27/(土)・31(水) 
  10:00~11:30
  岡崎市民会館

お問い合わせ